投資のお勉強 !!!!

「投資のお勉強」について投稿したいと思っています。時々ゴルフ、タイ旅行、多肉植物ついても書きたいと思います

金融用語シリーズ

投資のお勉強  金融用語シリーズ NYダウCFDとNYダウ先物違い

「今日のお勉強」 NYダウCFDとNYダウ先物は、「かけられるレバレッジ倍率」と「取引時間」、「取引期限」の3点が異なってくる。 NYダウCFD レバレッジ倍率 10倍 取引時間 平日8:30~翌6:00取引期限 なし NYダウ先物レバレッジ倍率 約23倍(2022年4月)取引時…

投資のお勉強 金融用語シリーズ 有価証券の減損処理とは

「今日のお勉強」 有価証券の減損処理とは、保有している有価証券の時価が著しく下落し、かつ回復の可能性があるとは認められない場合、または実質価額が著しく下落した場合に、その帳簿上の取得原価を決算時点の時価または実質価額に強制的に切下げ、切下げ…

投資のお勉強  金融用語シリーズ 「グリードフレーション」

「今日のお勉強」 グリードフレーションとは、「企業が利益を増やすために、インフレを口実にして、必要以上に価格を引き上げる状況」をいうらしい。Greed強欲とは言い得ていますね。イギリスのインフレ率が高止まりしているらしい。しかし、イギリスの食料…

投資のお勉強  金融用語シリーズ 累進配当とは

「今日のお勉強」 累進配当とは、配当を増配または維持し、減配をしない方針のことを言う。最近は累進配当を進めている企業が増えてきているらしい。減配の心配がない事は投資家にとってはありがたい事ですね。

投資のお勉強 金融用語シリーズ SQとは

「今日のお勉強」 SQとはSpecial Quotationの略で、「特別清算指数」になります。日経225先物や株価指数のオプション取引などを、最終的な決済期日前で決済するための「特別な価格」のことをいいます。つまり、取引最終日の日中立会終了時間までに決済されな…

投資のお勉強 金融用語シリーズ ストキャスティクス

「今日のお勉強」 オシレーター系のチャート分析の一種で、株価のある一定期間の変動幅と終値の関係から、相場の相対的な強弱の勢い、いわゆる「売られすぎ」や「買われすぎ」を示す指標です。一般的には20~30%以下で売られすぎ、70~80%以上で買われすぎ…

投資のお勉強 金融用語シリーズ「手口」とは

「今日のお勉強」 証券取引所の売買で、どの証券会社がどの銘柄に、どれだけの売りまたは買いを行なったかという売買状況を示すもの。

投資のお勉強 時価会計と簿価会計

「今日のお勉強」 企業の会計方法には①時価会計と②簿価会計がある。簿価とは、金融資産を取得したときの原価のことで、資産や負債、資本の評価額は都度帳簿に記帳されます。簿価会計と時価会計の違いは以下の通り。時価会計は21年4月より開始されたらしい。 …

投資のお勉強 金融用語シリーズ キャッシュ・フロー

「今日のお勉強」 キャッシュフローとは、会計期間中の現金及び同等物の増減を表したもの。 ①営業活動によるCF(operating activities):事業活動を通じて実際に稼いだお金 ②投資CF(Investing activites):設備投資、有価証券投資、企業買収に伴うお金の流出 …

投資のお勉強 10月23日 金融用語シリーズ コンセンサス予想

「今日のお勉強」 マーケットコンセンサス企業業績や経済指標に対する市場予想の平均値を指し、アナリストが予想した数値に基づいて算出するのが、コンセンサス予想となる。利用例として、「良い決算」の定義としてEPS、売上高がコンセンサス予想を上回る事…

投資のお勉強 9月25日 金融用語シリーズ アルゴリズム取引

「今日のお勉強」 アルゴリズム取引とは、システムトレードとも呼ばれ、コンピュータを駆使した取引のこと。 コンピュータシステムが、株価や出来高などに応じ、株式売買注文の数量やタイミングを自動的に決めて、注文を繰り返すような取引で、①ステルス注文…

投資のお勉強 8月5日 金融用語シリーズ TIck

「今日のお勉強」 Tickとは値動き変化の最小単位、約定した回数をTick回数といい、約定の値動きを表すものとしてTickチャートがある。1日のTick回数は多いので数万回あるが少ないのは100回にも行かない株がある。約定数がそこそこないと思った取引ができない…

投資のお勉強 7月13日 金融用語シリーズ ディフェンシブ銘柄

「今日のお勉強」 ディフェンシブ銘柄 景気動向に業績が左右されにくい銘柄のこと。生活必需品である食品や医薬品、社会インフラである電力・ガス、鉄道、通信などの企業。医薬品は確かに市場の景気に受ける影響は少ないですね。株が上がる要因は新薬の開発…

投資のお勉強 7月12日 金融用語シリーズ 50 or 70 basis points

「今日のお勉強」 50 or 70 basis pointsとは、0.5% or 0.75%の利上げの意味になる。 指数 ダウ : 31173 、ナスダック: 11372、S&P500 : 3854 ETF/stock SPYD : $ 39.86 VTI: $ 192.17 VYM : $ 102.05 HDV : $100.42 AAPL:$ 144.87 QYLD: $ 17.76 ⬆️ …

投資のお勉強 6月11日  金融用語シリーズ 合成の誤謬

「今日のお勉強」 合成の誤謬(ごうせいのごびゅう)とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが合成されたマクロの世界では、必ずしも意図しない結果が生じることを指す言葉らしい。

投資のお勉強 3月22日 金融用語シリーズ 配当性向

「今日のお勉強」 税引後利益のうち配当金に支払われる割合のこと。配当金の支払いの妥当性を評価する指標である。数値が低い程、余裕があり企業の安定性は高い。 dividend propensity or payout ratio

投資のお勉強 3月8日 金融用語シリーズ リスクヘッジ

「今日のお勉強」 モーサテでテスタさんは、最近は完全に弱気相場だと思っているので、現物の買いを減らして日経平均先物を売って常にヘッジをかけていたと話していた。 リスクヘッジとは、現物を買い付けると同時に、先物市場で同量の売り注文を出して、現…

投資のお勉強 3月3日 金融用語シリーズ 買い気配

「今日のお勉強」 買い気配 市場の動きが、買い注文ばかりでそれに見合う売り注文がなく、値がつかない状態のこと。 指数 ダウ : 33,891⬆️ 、ナスダック: 13752 ⬆️、S&P500 : 4386 ⬆️ ETF/stockの価格は、 SPYD : $ 42.95 ⬆️ VTI: $ 221.85 ⬆️ VYM : $ 110.4…

投資のお勉強 2月15日 金融用語シリーズ 指し値オペ

「今日のお勉強」 指し値オペとは、指定した利回りで国債を無制限に買い入れる事。 日本銀行は14日午前、長期金利の上昇を抑えるため、指定した利回りで国債を無制限に買い入れる「指し値オペ」を発動した。新発10年物国債を利回り0.25%で買い取ると通…

投資のお勉強 2月12日 金融用語シリーズ 上値抵抗線

「今日のお勉強」上値抵抗線 上値抵抗線とは、株価の上値を抑えているラインのこと。過去の高値と高値を結んだラインを上値抵抗線とし、このラインに近づくと売り圧力が増し、株価の上昇スピードが鈍くなると定義されている。株価が上値抵抗線を超えると、こ…

投資のお勉強 2月7日 金融用語シリーズ 自社株買い

「今日のお勉強」自社株買い 自社株買いとは、企業が発行した株式を、その企業が買い戻すこと。企業は、買い戻した後に消却することで発行済み株式数を減らすことができる。その結果、1株当たりの利益や資産価値を向上させることになり、経営指標を良くする…

投資のお勉強 2月6日 金融用語シリーズ 逆張り

「今日のお勉強」逆張り 投資手法の一つで、相場の下落局面で買い、上昇局面で売るというやり方。株価が適正水準よりも大きく下落したときに買いを入れて、反発したところで売る。反対に、相場の上昇局面では買い、下落局面では売るという手法を「順張り」と…

投資のお勉強 2月5日 金融用語シリーズ 気配値

「今日のお勉強」 気配値とは、買い方および売り方が買いたい、売りたいと希望する値段(指値)のことをいう。買い気配値とは、買い注文で最も高い値段、売り気配値は、売り注文で最も安い値段になります。 kakaku.com

投資のお勉強 2月2日  ダウの犬投資法

「今日のお勉強」 ダウの犬投資法とは、NYダウの中から高利回りの銘柄に投資を行うことで、高いリターンを得ることを目指す投資戦略との事。 具体的には、NYダウの構成銘柄を配当利回りの高いほうから10銘柄をピックアップし、それぞれに等しく投資を行う。1…

投資のお勉強 1月31日 金融用語シリーズ クレジット投資

「今日のお勉強」 クレジット投資とは、信⽤リスクを取ることでより⾼いリターンを得ようとする投資⼿法のこと。クレジット投資は⼀般的な信⽤リスクに留まらず、より⼤きな信⽤リスクを取ることでより⾼いリターンを狙うものです。

投資のお勉強 1月30日 金融用語シリーズ リスク回避

「今日のお勉強」 今投資家はリスク回避に動いているらしい。リスク回避 とはリスクが低く、相対的に安全と思われる資産に資金を移すこと。または、そうした取引が好まれている地合い(相場の雰囲気)を指します。「リスクオフ」ともいう。 金融引き締め、景…

投資のお勉強 1月23日 投資の格言 半値八掛け二割引

「今日のお勉強」 半値八掛け二割引とは、株式相場において天井をつけた株価が大幅下落して下値の目安として使われる。元の高値の32%位になる。元の意味は大阪の商人が品物が売れない時の値引きの目安らしいがそれにしても安くなりますね。株価がここまで下…

投資のお勉強 1月7日 PERとPBR

「今日のお勉強」 株価を事業価値(利益)で比較したものがPER、資産価値で比較したものがPBRとなる。 PBRは、1倍を下回ると割安と考えられる。PBR1倍は株価と資産価値が同じであることを意味するので、PBRが1倍を下回るということは株価が資産価値よりも安…

投資のお勉強 12月27日 金融用語シリーズ ストップ高・ストップ安

「今日のお勉強」ストップ高・ストップ安 ストップ高とは、前日の終値に対して値幅制限いっぱいまで株価が上がることをいう。逆に、ストップ安とは、前日の終値に対して値幅制限いっぱいまで株価が下がることをいいます。ストップ高・ストップ安は、急激な株…